-
シゴカイボン
¥1,320
横浜馬車道駅至近のオフィスビルの4・5階部分に仕事場をもつクリエイターの集合体。このシゴカイにはどんな人がいて、どんな仕事をしているのか、どんな協働作業をしているのか、シゴカイが生まれた背景は?このようなプロジェクトにはどんな可能性があるのか?※本町ビル45 Open 2006.11→Close 2010.10 詳細 A5判 216ページ 1,200円+税 2009年9月発行 978-4-902736-19-9
-
アーバンデザイナー 北沢 猛
¥1,320
アーバンデザイナー北沢猛氏が、去る2009年12月に永眠された。北沢氏は、横浜市や東京大学を舞台に様々な都市デザインプロジェクトを構想・実現された重要なアーバンデザイナーであると同時に、BankART事業の生みの親でもある。この本は、彼の論文や、各界から寄せられた北沢氏へのメッセージや秘蔵の写真などで構成されている。 詳細 A5判 216ページ 1,200円+税 2011年10月発行 978-4-902736-24-3
-
横濱写真館
¥1,572
旧富士銀行と旧第一銀行全館使って行われた写真展の図録。石内都、鈴木理策、北島敬三、森山大道、佐藤時啓等、参加作家は19作家。 詳細 A5判 127ページ 1,429円+税 2004年10月発行 4-902736-01-2
-
開港5都市モボ・モガを探せ!
¥2,200
1920年頃から戦前まで数多くいたモダンボーイ、モダンガールを探す写真収集のプロジェクト『開港5都市モボモガを探せ!』の記録集。函館、新潟、横浜、神戸、長崎の開港5都市が独自に展開しながら、連携した写真収集プログラムの記録集です。 詳細 B5判 184ページ 2,000円+税 2012年発行 978-4-902736-25-0
-
横濱モボ・モガを探せ!
¥1,100
「モボ・モガ」をキーワードに眠っている昔の横浜の写真を探していくプログラム。06年3月の馬車道駅での展覧会を経ていよいよ一冊の本に。現在は「開港5都市モボモガを探せ!」と題して、日本各地に展開。 詳細 A5判 96ページ 1,000円+税 2007年9月発行 4-902736-10-1
-
いかに戦争は描かれたか BankART school
¥1,320
BankARTスクール「戦争と美術」の講義内容をまとめた書籍。登壇者は、大谷省吾氏(東京国立近代美術館)、林 洋子氏(文化庁)、河田明久氏(千葉工業大学)、木下直之氏(東京大学)スクール校長の村田真が構成編集。 詳細 A5判 224ページ ¥1,200+税 ISBN 978-4-902736-43-4 C3070 ¥1200E 著=大谷省吾・林洋子・河田明久・木下直之 編=村田真
-
台北市・横浜市アーティスト交流プログラム2016-2019
¥200
横浜市台北市交換AIR(アーティストインレジデンス)で、2016〜2019年度に台北に滞在した日本人作家3組の展示記録カタログ。 詳細 A5版 32ページ ¥200(税込) 2021年9月10日発行
-
アートと都市を巡る 横浜⇔台北
¥1,100
2005年、横浜市と台北市が推進する交流プロジェクトとして、BankART(横浜)と台北国際芸術村(台北)が相互に送り出したアーティストを受け入れる交換AIRプログラムをスタート。その10周年を記念して計21組のアーティストの展覧会を2015年に開催。その際に作成した各アーティストの活動記録集。 詳細 A5判 144ページ ¥1,000+税 ISBN 978-4-902736-38-0 C3070 ¥1000E
-
The Artist Exchange Program YOKOHAMA & KOREA 2017 横浜・韓国アーティスト交流プログラム2017
¥300
2017年に韓国の施設で滞在製作した日本人作家5人の活動報告集。 詳細 A4変形版 32ページ ¥300(税込) 2021年9月10日発行
-
中原佑介美術批評 選集 第一巻 創造のための批評
¥2,640
B5変並製 256ページ 2,400円+税 2011年8月発行 978-4-7738-1110-0
-
中原佑介美術批評 選集 第二巻 日本近代美術史
¥2,750
B5変並製 296ページ 2,500円+税 2015年5月発行予定 978-4-7738-1504-7
-
中原佑介美術批評 選集 第三巻 前衛のゆくえ
¥2,750
B5変並製 312ページ 2,500円+税 2012年4月発行 978-4-7738-1210-7
-
中原佑介美術批評 選集 第四巻 「見ることの神話」から
¥2,750
B5変並製 323ページ 2,500円+税 2013年5月発行 978-4-7738-1307-4
-
中原佑介美術批評 選集 第五巻 「人間と物質」展の射程
¥2,640
B5変並製 236ページ 2,400円+税 2011年8月発行 978-4-7738-1111-7
-
中原佑介美術批評 選集 第六巻 現代彫刻論
¥2,750
B5変並製 284ページ 2,500円+税 2012年4月発行 978-4-7738-1211-4
-
中原佑介美術批評 選集 第七巻 メディアとしての芸術
¥2,750
-
中原佑介美術批評 選集 第八巻 現代芸術とは何か
¥2,750
B5変並製 332ページ 2,500円+税 2015年5月発行予定 978-4-7738-1505-4
-
中原佑介美術批評 選集 第九巻 大発明物語
¥2,750
B5変並製 301ページ 2,500円+税 2013年5月発行 978-4-7738-1308-1
-
中原佑介美術批評 選集 第十巻 社会のなかの美術
¥2,750
-
Xu Yong 徐勇
¥700
中国人芸術家、徐勇が、実在の性工作者・紫Uの顔だけを連写した約500点で構成し香港で発行した写真集「THIS FACE」をベースに、彼のこれまでの活動を紹介。 詳細 A5版 64ページ ハードカバー ¥700(税込) 2021年7月16日発行
-
「アイムヒア」 渡辺 篤
¥1,100
「アイムヒア プロジェクト」は、現代美術作家の渡辺篤によって2018年発足した、孤立者に伴走する形で、その存在や声を社会に向けて発信するプロジェクト。ひきこもり当事者自らが撮影した部屋の写真を集めた写真集「I’m here project」は、その出版と展覧会で大きな反響を呼んだ。本刊では、自身も足掛け3年に及ぶひきこもりを終えた渡辺が、美術家として復帰した2013年から現在に至るまでの精力的な活動をまとめている。 テキスト執筆:福住 廉[美術評論家]「切実な時間の彼方へ」 編 集 BankART1929 テキスト 福住 廉、渡辺 篤 デザイン 北風総貴 翻 訳 ジョン・バレット、山田よしえ、水野 響(ATC) 翻訳校正 山田よしえ、Sam Stocker 翻訳校正補佐 新江千代 協 力 川村格夫、プロジェクト「あなたの傷を教えて下さい。」匿名投稿者の方々 発 行 BankART1929 B5サイズ80ページ 2020年2月21日刊行 ISBN 978-4-902736-48-9 C3071
-
遠藤章子 「肌理とアモルファス」
¥880
制御された丁寧な技法で肌理の細かい静謐な表情を生み出す初期のガラス作品から、記憶や身体感覚をモチーフにした最近のものまで、遠藤のこれまでの作品を辿るカタログ。 A5版/80ページ/ハードカバー ISBN 978-4-902736-47-2 C3072 ¥800E 2019年11月29日初版発行
-
藤本 涼「クラウドフォーカスの行方」
¥1,100
写真表現と絵画表現の間を行き来しながら、見ることの真実と距離をテーマにする美術作家・藤本涼のこれまでの仕事の総覧となるカタログ。 詳細 B5版 80ページ ハードカバー ¥1,000+税 ISBN 978-4-902736-46-5 C3072 ¥1000E 2019年6月14日初版発行
-
宮本隆司「首くくり栲象」
¥2,420
建築解体現場を撮影した「建築の黙示録」(1986年)、香港の高層スラムを撮った「九龍城砦」(1988年)など建築、都市の変容、崩壊と再生の光景を独自の視点で撮影してきた写真家・宮本隆司による初の人物写真集。2018年3月に永眠した「首くくり栲象」の、庭劇場での姿を追う渾身の一撃。 詳細 B5版 108ページ ハードカバー ¥2,200+税 ISBN 978-4-902736-45-8 C0072 ¥2200E 2018年12月7日初版発行 著者=宮本隆司 編集=細淵太麻紀、BankART1929